おむつ買い回り! +あわせて買いたい子育てグッズ【楽天スーパーセール攻略】(我が家流)

使ってよかった!アイテム紹介

 

とも働き親+子で中学受験を目指したい、2児の母もちりんです。

 
小1長男、1歳妹の兄妹のいる我が家。


今回は、きたる楽天スーパーセールに備え、
おむつ買い回り! +あわせて買いたい子育てグッズ【楽天スーパーセール攻略】(我が家流)

を、あくまで我が家の楽天スーパーセール買い回り談としてお話させていただきます。

 

 

はじめに…スーパーセール『買い回り』について

 

楽天市場の買い回りとは…

複数の異なるショップで、
1,000円以上の商品を購入することで、

楽天ポイントの倍率がアップする仕組み です。


〇買い回りショップ数に応じて、ポイント倍率が最大+9倍にアップ
〇事前に「買い回りキャンペーン」へのエントリーが必要
ポイント付与には上限&使用期限があるので要注意!

 

おむつを1枚単価、0.2~0.3円でも安く買うためには

無理のない買い回りがお得!
※おむつのサイズオーバー
&ついつい不要な物を買わないよう気を付けましょう!

 
※おむつを含む買い回りをすると、かなりの商品数がご自宅へ配送される可能性大です!
お家での保管場所なども考慮して、お財布に優しく買い回りしたいですね。

 

はじめに…おむつを買おう!

 
現在1歳の妹は、まだまだ年単位でおむつが必須です。

 
そこで、買い回りでおむつを買うときの注意点!

 
※注)ネットショップでおむつなどを購入する場合は、購入金額によっては送料がかかります!

 
楽天市場では税込み3,980円の購入で、送料が無料になるショップ(39ショップ)が多々あります!
(沖縄・離島などは条件が異なる場合が多いので要ショップ確認です)

 

おむつも例にもれず、ある程度まとめて購入しないと送料がかかる場合が多いです。
1箱分(だいたいおむつ3パック)で送料無料としているショップが多い印象です。(2025年現在)


1ショップごとに、同じサイズのおむつが3パック
それを買い回るわけですから、おむつの『サイズは要注意』です!

我が家では、サイズオーバーしないように体重やおむつの締め付け加減からだいたい計算し購入。
場合によっては、1つ上のサイズにて他店舗で購入します
 


プレママさんは、新生児サイズのまとめ買いは慎重に!

我が家では、新生児サイズのおむつを3パック以上は使ったかな…とは思うのですが、

ママ友の中には、4キロオーバーでご出産された方も!
新生児サイズのおむつを全く使わなかったなんて子も…。

おむつのまとめ買いは、Sサイズからでもいいかもしれませんね。 

 

話を戻しまして、我が家ではスーパーセールでしかおむつは購入しておらず
スーパーセール毎に、おむつだけで2~4店舗で買い回ります。
(これくらいなら、試されている方も多いと思われますが)

 
その際には大量のおむつの保管場所も必要になるため、クローゼットの片隅などにスペースを確保しておきましょう!
 

〇ここで重要なのは、複数店舗でお得な分だけを買い回るということ!

 
ポイント還元高いからと、1つの店舗でおむつ2セット(計6パック)を購入するよりも、

2つの店舗で1セットずつ(計6パック)で購入する方がポイント還元が高い場合がほとんどです!

 
購入前には、必ず商品ページに記載される、付与ポイント数を確認してからご購入を。

 

スーパーDEALを確認しよう

 
楽天スーパーセールで見るのが超目玉・半額セールだけでは勿体ない、というのが我が家の経験談です。

 


スーパーDEALとは

楽天会員向けのお得なポイント還元サービスです。
スーパーDEAL自体は、イベントに関わらず常設のサービスですが…

〇「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」と併用すると、さらにポイントアップが狙えます
〇さらに!「5と0のつく日」などのキャンペーンと組み合わせると、還元率がさらにアップすることも

〇エントリー不要で、スーパーDEAL期間中の商品を購入するだけです。

 
そしてこのスーパーDEAL、
我が家の知る限りでは、楽天スーパーセール期間中におむつも対象商品として販売されています!
(※我が家がおむつを買うときはいつもある、という認識でお願いします)

 
販売店舗・おむつのメーカーにもよるのですが、
だいたい「15%~20% ほどポイントバック」されている印象です。

 
我が家はいつも、

●楽天スーパーセール期間中に
●スーパーDEALに上がっている
●我が家調査の最安「マミーポコパンツ」を買い回ります。

もっと安いものもあるかもしれないので、あくまで参考程度に)

 
楽天スーパーセールの目玉商品でおむつが販売されることもあるのですが
(前回はなかったけど、その前のスーパーセールくらいではありました)

目玉商品はご存じの通り超激戦で、ほぼ買えないので、

 
 
ぜひ、スーパーDEALも確認してみてくださいね。

 

買い回りは姉妹店を利用しよう

 
姉妹店・パートナーショップなんて呼ばれたりもしますが、

楽天市場では、同じ会社の別ショップといった意味合いが近いですかね。

 
たとえば、楽天直営ショップだと、

・楽天24
・楽天24 ベビー館
・楽天24 ヘルスケア館

これらすべて楽天市場直営店ですが、別店舗としてカウントされますので、

この3店舗でおむつを買い回れば、これだけでポイントが3店舗分アップします!

 
(上記ショップは、すべておむつを取り扱っていますが、
我が家が探した時には、ヘルスケア館では御用達のマミーポコを扱ってなさそうです)

 
なお、楽天24でおむつを購入し、
その後、楽天24で(たとえば洗剤など別商品)を購入しても、店舗カウントは1店舗になりますのでお気を付けください。

 
おむつを買い回る時には1店舗でたくさんではなく、姉妹店も利用してうまく買い回りましょう!

 

合わせて買いたい子育てグッズ(我が家流)

 
おむつを買い回りしたら、次はいかに店舗カウントを稼ぎ、1枚あたりのおむつ単価を下げるのか。
(もちろん、おむつ以外のものもお得に買いたいですね)

 
我が家流の、あわせて買い回るのにピッタリな子育てグッズとご紹介させていただきます。

 

その1 うわ靴

 
我が家では、小学生と1歳児の兄妹がいます。

 
妹の上靴は、園での購入(園指定)のためどうしようもありませんが。

 
兄のうわ靴は、
学校用・学童用・放課後学習支援(市のボランティア団体によるもの)

合計で3足も必要なんです。

 
うわ靴なんて、どうせすぐ汚れるしサイズアウトするし、1000円以下の安いものを買うという方には必要ない項目ですが、 

我が家では健康と成長は足から、という理念(?)を持っており、
更に長男はいわゆる、甲高・幅広のため、一足1000円以上(買い回り対象)にて購入をしています。

 

「我が家のうわ靴事情」

 
●放課後学習支援は週1しかないため、0.5大き目のうわ靴に中敷きを敷いて使用。

学校用がサイズアウトしたら、学校用へ下ろし、新しく0.5大き目を購入しています。


●学校用・学童用は、一足は放課後学習支援からの引継ぎ。
もう一足を買い足します。

 
ここに妹まで参戦する未来を考えると…少しでも財布の紐を引き絞っていきたいところです。

 

甲高 長男使用中の上靴
(これなら痛いと言わなかった)


 

おしりふき

 
おむつと合わせて買いたい、おしりふき

 
おむつ同様、送料無料になるためにはかなりの量が届くので、数年のおむつライフの中で、1度~数回だけ購入すれば事足りるかもしれません。

特に楽天スーパーセールでは、我が家では「レックダイレクト」様というショップをリピートしています。

楽天市場の数あるなかで、お値段たぶんかなり抑えめで、開始1時間限定クーポンなど、セール期間に購買意欲を刺激してきます。

 

 

靴・スニーカー

子どもだけでなく、家族全体の靴も、あわせて購入できたらお得ですよね。

 
長男のスニーカー、ご家族様の靴、ビジネスシューズ etc

また入学式や卒業式、七五三などのイベントのためにも、フォーマルシューズが痛んできた時にはあわせて調べてみてもいいかもしれません。(実体験談)

 

体操服・水着・給食服

いずれはサイズアウトして、次が必要になるため、
我が家ではスーパーセール期間中に、そろそろ必要なもののみを買い足しています。

このあたりになってくると、本当に今買うべきなのか、次のスーパーセールでも大丈夫なのか、よくよくご検討くださいね。(実体験談)

 

文房具類 えんぴつ・消しゴム・赤鉛筆

 
我が家では長男がまだ小1ということもあり、鉛筆の消耗量が恐ろしいです。
(たぶん、わざと折って遊んでる時もありそう…)

さらに消しゴムは月に数個のペースで失くしてきます。
(見つかる時もあれば、見つからない時もあり…)

 
文房具は一つ一つは単価が安く、買い回りは難しいですが、これを機会に1~2年分の文房具と割り切り、どさっとまとめて購入してしまうのも大アリだと思います。

 

 

前回の楽天スーパーセール(2025年)で
我が家が上記ショップにて実際購入した商品一覧

・鉛筆12本入り  5箱
・赤鉛筆12本入り 2箱
・消しゴム(MONO)5個パック 3箱


我ながら、量がえぐいです…。


我が家は必要なかったですが、ノートや自由帳などをあわせれば、鉛筆の量はもう少し絞れるかもしれませんね。

 
 

問題集・本やマンガやCD etc

中学受験を目指したい我が家では、楽天スーパーセールの度に、子どもの問題集が1冊ずつ増えていきます。

 
とくに本は、お店で買っても、通販での購入でも価格は変わらないので、少しでもポイントにてお得をしようと購入しています。

 
楽天ブックスでは基本的には、送料もかからないのでこれを期にお子様の、もしくはご家族様の趣味の買い足しをしませんか。

 


 
いかがでしたでしょうか。

今回は楽天スーパーセールにおける、

『おむつの買い回り』に焦点をあてまして、あとは少しでもお得に購入するために、あわせて我が家が買っている・買えそうな商品をいくつかご紹介させていただきました。

 


毎回参戦している我が家ですが、またこれはお得だな~なんて実体験したものがあれば随時ご紹介させていただきたく思っています。

 

タイトルとURLをコピーしました