2025-09

そろタッチ

そろタッチJ4ステージは魔の分岐点だった|親子で乗り越えた2か月の壁

「J4ステージ、そんなに難しくないって聞いてたのに…」 我が家にとっては、まさに“魔の分岐点”でした。クリアまでにかかった時間、約2か月。毎日そろタッチに向き合う中で、親子ともに試されるような日々でした。今回はそんな我が家のJ4攻略・そろタッチ学習の落とし穴についてお話をさせていただきます。
お勉強・ブログ

難関! ペア攻略 そろタッチJ3 我が家の攻略法(自作ペア表あり)

今やS8に到達している我が家ですが、「J3ステージ」は、しっかり約1か月かけてようやくクリア…かなり苦労をさせられました。原因は、J3ステージより登場する「ペア」が難しいから!特に、つまずきやすい「ペア」の考え方や覚え方、左手操作の難しさ、そして1か月かけてクリアした実体験をもとに、ご家庭で取り組む際のヒントや工夫をまとめました。
お勉強・ブログ

【そろタッチJ2攻略】癇癪も成長の証!? 年長さんの1ヶ月チャレンジ記録

長男はJ2に入ると、怒る・泣く・タブレットをガンガン叩く…まさに“そろタッチ癇癪”が始まりました。でもそんな日々にも確かな成長が。数字にまだ慣れていなくても珠を理解できるようになったり、九九の1の段を口ずさめるようになったり。今回は、そんな我が家のJ2チャレンジ記録を、癇癪との付き合い方も含めてまるっとご紹介します。
お勉強・ブログ

我が家のそろタッチ -目次-

年長4月から学習してるそろタッチ。暗算名人を目指し、毎日学習に励む我が家のそろタッチ徹底レビュー&進捗状況。やってよかった!妹にもやらせる!
お勉強・ブログ

スタートダッシュで差がつく!そろタッチ学習スタート時に知っておきたい3つのポイント(J1)

年長の春から我が家はそろタッチの学習をスタートし、現在は1年5か月継続中。そんな中で、J1ステージをスムーズに乗り越えるために掲げた「3つの方針」が、今振り返ってもとても効果的だったと感じています。学習開始直後の「これはやっておいてよかった!」と感じた学習開始時の3つのポイントについて、我が家の体験談としてお話させていただきます。
使ってよかった!アイテム紹介

ベビーセンサーって必要?使って分かったメリット・デメリット実体験談

我が家では2人目・妹が新生児の時に「ベビーセンサー」を導入しました。結論、我が家の場合、お値段に後悔はなし。買ってよかった。です。今回はそんな我が家の実体験談として・ベビーセンサー実際使ってみてどうだった?・どんなメリット・デメリットがあった?・そもそも、ベビーセンサーって本当に必要なの?
使ってよかった!アイテム紹介

おむつ買い回り! +あわせて買いたい子育てグッズ【楽天スーパーセール攻略】(我が家流)

小1長男、1歳妹の兄妹のいる我が家。きたる楽天スーパーセールに備え、おむつ買い回り! +あわせて買いたい子育てグッズ【楽天スーパーセール攻略】(我が家流)我が家ではスーパーセールでしかおむつは購入しておらず、スーパーセール毎に、おむつだけで2~4店舗で買い回ります。あわせてあわせて買いたい子育てグッズもご紹介
お勉強・ブログ

親も準備が必要! 6つのタブレット学習導入前のチェックリスト(我が家流)

我が家の長男もタブレットにもだいぶ慣れて、基本は1人で学習している我が家ですが、本ブログでは、そんな我が家流>タブレット学習を導入する前に、ぜひ試しておいてほしい6つのチェックリストをお話させていただきます。・不要なアプリは削除しておく ・やっていいこと・お約束のお話をしましょう ・学習面では、使用する場所を決める