もちりん

お勉強・ブログ

【そろタッチJ2攻略】癇癪も成長の証!? 年長さんの1ヶ月チャレンジ記録

長男はJ2に入ると、怒る・泣く・タブレットをガンガン叩く…まさに“そろタッチ癇癪”が始まりました。でもそんな日々にも確かな成長が。数字にまだ慣れていなくても珠を理解できるようになったり、九九の1の段を口ずさめるようになったり。今回は、そんな我が家のJ2チャレンジ記録を、癇癪との付き合い方も含めてまるっとご紹介します。
お勉強・ブログ

我が家のそろタッチ -目次-

年長4月から学習してるそろタッチ。暗算名人を目指し、毎日学習に励む我が家のそろタッチ徹底レビュー&進捗状況。やってよかった!妹にもやらせる!
お勉強・ブログ

スタートダッシュで差がつく!そろタッチ学習スタート時に知っておきたい3つのポイント(J1)

年長の春から我が家はそろタッチの学習をスタートし、現在は1年5か月継続中。そんな中で、J1ステージをスムーズに乗り越えるために掲げた「3つの方針」が、今振り返ってもとても効果的だったと感じています。学習開始直後の「これはやっておいてよかった!」と感じた学習開始時の3つのポイントについて、我が家の体験談としてお話させていただきます。
使ってよかった!アイテム紹介

ベビーセンサーって必要?使って分かったメリット・デメリット実体験談

我が家では2人目・妹が新生児の時に「ベビーセンサー」を導入しました。結論、我が家の場合、お値段に後悔はなし。買ってよかった。です。今回はそんな我が家の実体験談として・ベビーセンサー実際使ってみてどうだった?・どんなメリット・デメリットがあった?・そもそも、ベビーセンサーって本当に必要なの?
使ってよかった!アイテム紹介

おむつ買い回り! +あわせて買いたい子育てグッズ【楽天スーパーセール攻略】(我が家流)

小1長男、1歳妹の兄妹のいる我が家。きたる楽天スーパーセールに備え、おむつ買い回り! +あわせて買いたい子育てグッズ【楽天スーパーセール攻略】(我が家流)我が家ではスーパーセールでしかおむつは購入しておらず、スーパーセール毎に、おむつだけで2~4店舗で買い回ります。あわせてあわせて買いたい子育てグッズもご紹介
お勉強・ブログ

親も準備が必要! 6つのタブレット学習導入前のチェックリスト(我が家流)

我が家の長男もタブレットにもだいぶ慣れて、基本は1人で学習している我が家ですが、本ブログでは、そんな我が家流>タブレット学習を導入する前に、ぜひ試しておいてほしい6つのチェックリストをお話させていただきます。・不要なアプリは削除しておく ・やっていいこと・お約束のお話をしましょう ・学習面では、使用する場所を決める
お勉強・ブログ

脱 知育時計 こどもの時計学習はタイマーで!

長男(小1)は、幼稚園の年長の頃にはアナログ時計をスムーズに読むことができました。しかも親は特に時計の読み方を教えていません。どうして長男は時計を読めるようになったのか…。思い当たる理由は、「知育向けのタイマーを使っているから!」です。我が家にとって最適解だと思ったタイマー!そのお話させていただきます。
Z会

中学受験 先行投資 Z会タブレットコース(小1・1学期)実体験談 メリット・デメリット

とも働き親+子で中学受験を目指したい、2児の母もちりんです。 長男(1年1学期)のZ会タブレットコースを受講した感想は おおむね、『ぜひ今後も継続したい』。 中学受験 先行投資「Z会タブレットコース」いいと思うところ(メリット)、引っ掛かるところ(デメリット)。中学受験を考える我が家の手応えについてお話させていただきます。
使ってよかった!アイテム紹介

持っててよかった!二大マストアイテム ストライダーカップ・エンジョイカップ編

ストライダー公式のレースイベント、ストライダーカップ・エンジョイカップについて、あればおススメ、持っててよかった!二大マストアイテム おすすめのタイプは。注意点も含めて実体験談をお話させていただきます。
使ってよかった!アイテム紹介

ストライダー・キックバイク どれを買う? 我が家の正解! 実体験談

「ストライダーカップ」「ストライダーエンジョイカップ」に子ども出場させたい!本ブログでは、いちストライダーカップファンとしてイベントに参加するという目的にて、ストライダー贔屓のおすすめポイントをお話させていただきます。
雑談

学校の窓ガラスを子どもが割った! 費用は? 誰が払う?

学校の窓を子どもが割った! 費用は? 誰が払う? 保険は適用されるの?我が家の実体験談では、費用は我が家負担!ですが、保険が適用されたために、自己負担はゼロ!!でなんとか解決いたしました。当時の詳細、保険会社への申請時の注意点など。
お勉強・ブログ

使ってよかった・まだ早かった テキスト教材 小1(1学期)実体験談

タブレットは紙や本の教材とは勝手が違う!このブログでは学習を終えた、もしくは学習中の 屋さんで買える教材・問題集などについて、我が家の実体験談・親目線でのおススメ度をお話ししたいと思います。また末尾にて、「我が家のやり方・教材を少しでも安く購入する方法」を記載しています。
お勉強・ブログ

そろタッチご検討中の方へ デメリット・苦労編

そろタッチをご検討中の方向けという形で、苦労・デメリット面を強めに実体験をお話させていただきます。子ども一人で学習してくれるの?壁にぶつかった時の対処法は?できない問題は、保護者様もぜひ一緒に!我が家はやっぱり やっててよかった
お勉強・ブログ

とも働き 中学受験!(を、めざす) 小1・1歳児

共働き親と子の中学受験!(を、めざす)ブログ。そろタッチ・z会など自宅学習の実体験談。おすすめ度、下の子へリピート有りなのかどうか、我が家の実体験談。
お勉強・ブログ

そろタッチ ー恩恵と苦難ー メリット編

そろタッチ メリット編 共働き親+子で中学受験をめざす。そろタッチの実体験談、メリット編。我が家はどうしてそろタッチを選んだのか。費用が安価・暗算能力を鍛えられる・学習に終わりがある!およそ2年で卒業できるかもしれない。我が家の実体験談、メリット面。