お勉強・ブログ 【そろタッチJ2攻略】癇癪も成長の証!? 年長さんの1ヶ月チャレンジ記録 長男はJ2に入ると、怒る・泣く・タブレットをガンガン叩く…まさに“そろタッチ癇癪”が始まりました。でもそんな日々にも確かな成長が。数字にまだ慣れていなくても珠を理解できるようになったり、九九の1の段を口ずさめるようになったり。今回は、そんな我が家のJ2チャレンジ記録を、癇癪との付き合い方も含めてまるっとご紹介します。 2025.09.12 お勉強・ブログそろタッチ
お勉強・ブログ 我が家のそろタッチ -目次- 年長4月から学習してるそろタッチ。暗算名人を目指し、毎日学習に励む我が家のそろタッチ徹底レビュー&進捗状況。やってよかった!妹にもやらせる! 2025.09.11 お勉強・ブログそろタッチ
お勉強・ブログ スタートダッシュで差がつく!そろタッチ学習スタート時に知っておきたい3つのポイント(J1) 年長の春から我が家はそろタッチの学習をスタートし、現在は1年5か月継続中。そんな中で、J1ステージをスムーズに乗り越えるために掲げた「3つの方針」が、今振り返ってもとても効果的だったと感じています。学習開始直後の「これはやっておいてよかった!」と感じた学習開始時の3つのポイントについて、我が家の体験談としてお話させていただきます。 2025.09.11 お勉強・ブログそろタッチ
お勉強・ブログ そろタッチご検討中の方へ デメリット・苦労編 そろタッチをご検討中の方向けという形で、苦労・デメリット面を強めに実体験をお話させていただきます。子ども一人で学習してくれるの?壁にぶつかった時の対処法は?できない問題は、保護者様もぜひ一緒に!我が家はやっぱり やっててよかった 2025.08.08 お勉強・ブログそろタッチ
お勉強・ブログ そろタッチ ー恩恵と苦難ー メリット編 そろタッチ メリット編 共働き親+子で中学受験をめざす。そろタッチの実体験談、メリット編。我が家はどうしてそろタッチを選んだのか。費用が安価・暗算能力を鍛えられる・学習に終わりがある!およそ2年で卒業できるかもしれない。我が家の実体験談、メリット面。 2025.08.08 お勉強・ブログそろタッチ